-
へちまスポンジ+食器用石鹸セット
¥2,500
COMING SOON
へちまスポンジ by ZEROWASTE LIVING 富山の立山連峰の雪解け水で潤った農場で、40年間、化学肥料や農薬などを一切使用せずに育てたへちまを使用した、安心安全な環境や人にも優しい国産へちまたわしです。約11センチほどで大きめのサイズのため、すきなサイズにカットしてご使用いただけます。使い込むごとにだんだんと柔らかく、手に馴染んで行きます。洗剤の量も少なくて済むため、排水への負担を減らせます。ヘタヘタになるまで使い切ったら、最後は庭に埋めたり、コンポスト可能です。 マルチタスカー ディッシュソープ / ランドリーソープ 固形タイプの食器用洗剤 by Fair+Square / TwoTrees ココナッツオイルにさわやかなレモングラスのエッセンシャルオイルを配合した、食器洗剤・洗濯洗剤兼用の固形せっけん。 ●成分:ココナッツオイル、ノースランドの雨水、レモングラスエッセンシャルオイル、水酸化ナトリウム ●容量:90g ●Made in New Zealand ●100%ナチュラル成分 ●100%ピュアエッセンシャルオイル ●パーム油不使用 ●100%ヴィーガン&クルーエルティーフリー
-
KO|骨董蕎麦猪口 アロマキャンドルWS
¥9,000
SOLD OUT
<ワークショップ内容> 歴史を新しい形で繋ぐ江戸から続く骨董をアロマキャンドルへ。古き良き、骨董の蕎麦猪口は、歴史とその独特な形と温かみのある風合いで、キャンドルの灯りがより一層心地よい空間を作り出します。蕎麦猪口を選び、香りを調合し、自分を大切にするための養生アイテムへ。 キャンドルとして使い終わった後は器としても、またキャンドルとしても。ここまで繋がりをまた次の時代へと巡らせていきましょう。 <ワークショップ料金> 9,000円(5,000円程度の骨董の器代込み) <時間枠> ①2/22 12:00 〜 ②2/23 10:00 〜 所要時間:約1時間程度 キャンドルが固まるまでのお時間は含まれませんのでお待ちの間はポップアップスペースにてお楽しみいただけます。 <開催場所> 〒155-0033東京都世田谷区代田5-8-12 小田急線 世田谷代田駅から徒歩5分(各停しか止まりません) 駐車場はございませんのでお近くのコインパーキングをご利用ください。 https://laiton-tokyo.com/ <KO (コ)> "古(いにしえ)から続く用の美 時と時を結び.うつろいを今に結んでいく。" を大切に、歴史を現代へ、現代から未來へ 次の時代に繋いでいくこと大切にしています。 ************ 配送物はありません! ************ ●ご注文確定後、発送完了メールが届きますが味噌キットの配送はございません。 eleventh hour ポップアップショップ 当日は日本各地で買い付けた手仕事のカゴや食器、ライフスタイル雑貨などのガレッジセールも同時開催します。人気の作家さんの器なども大放出しますので併せてお楽しみください。また、会場では入手困難なブランド、美味しいお味噌汁を作ることができる「長谷園」の味噌鍋や、漆器「めぐる」の受注会なども開催します。 詳しくはインスタで最新情報を発信しています。 https://www.instagram.com/eleventhhour.jp
-
eleventh hour|Forest Bites - 森々クッキー
¥2,800
SOLD OUT
eleventh hour × 七十二 コラボレーション 『森を食べる』オリジナル缶クッキー --------------------------------------------------- 2月分は完売しました!現在はホワイトデーギフト 3/7(金)発送分を予約受付しております 3月発送分のクッキー賞味期限:4月1日予定 --------------------------------------------------- <事前にお読みください> ●こちらの商品は予約販売です。●お荷物お届けの日時指定はできかねます。●七十二さんから直送するため、配送に必要な個人情報を七十二さんへ提供いたします。配送以外の目的で個人情報を使用することはありません。ご快諾いただいた上でご注文ください。 eleventh hourはホワイトデーにサステナブルなスイーツを提案します。「環境に配慮されたギフトだなんて!」と胸キュンするのではないでしょうか?!(少なくとも私は惚れ直します)。食べれば食べるほど森の再生につながるクッキーは、富士北麓に自生するモミ、ヒノキ、クロモジ、山椒、サワラをハーブとして練り込んでサクサクに焼きあげた、新感覚の『森を食べる』スイーツです。 <クッキーの内容> 写真左から順番に ●モミのガレット 深い森の香りとベリーのような甘みを感じる、モミの葉を加えたガレットです。 ●ヒノキのサブレ 針葉樹らしい、爽やかな青い香りのヒノキの葉を加えたサブレに、ヒノキのハーブシュガーを纏わせました。 ●山椒ショコラ チョコレートサブレに実山椒、塩、ブラックペッパーを振った、ソルティなクッキーです。 ●サワラココナッツ ザクザクのココナッツクロッカン。わずかに加えたヒノキの仲間、サワラの実がアクセントに香ります。 ●クロモジサブレ 和ハーブとして近年注目されている、クロモジのパウダーを加えたくちどけの良いサブレです。 <原材料> ●モミガレット:小麦粉,バター,砂糖,植物油,卵,アーモンド,ウラジロモミ,塩 ●ヒノキサブレ:小麦粉,バター,砂糖,植物油,卵,檜,塩 ●山椒ショコラ:小麦粉,バター,砂糖,卵,カカオ,塩,山椒,胡椒 ●サワラココナッツ:ココナッツ,砂糖,卵,サワラ,陳皮 ●クロモジサブレ:バター,小麦粉,砂糖,卵,クロモジ,塩 <容器はリユース> eleventh hourオリジナル缶はロゴステッカーを剥がすことが可能です。しっかりした容器ですので、食べ終わった後もリユースしてもらえたら嬉しいです。小物入れや、バターを入れる保存容器など、色んな使い方ができます。 七十二(しちとに) 「食べて森を豊かにする」をテーマに、森の野生植物の香りや味わいを閉じ込めたスイーツを創作する菓子店。2025年春、山梨県富士吉田市に実店舗オープン予定。植物の適切な採取で森に光や風を通し、生物多様性の豊かさに繋がるお菓子作りを目指しています。 https://www.sicitoni.com/ ------------------------------------ お客様都合による返品交換不可 *発送前キャンセルは3/6(木)まで ------------------------------------ Fookie Cookie プロジェクト フッキークッキープロジェクトは、寄付付きのクッキー缶です。今後もさまざまな社会課題を解決するために活動している方々を応援するクッキーを企画していきます。 PRAY FOR NOTO こちらの商品の売上一部は、「大地の再生®︎」技術をもって、日本各地域の流域生態系の保全と改善を促し、風土本来の豊かさを回復・向上する[一般財団法人 杜の財団]が取り組む、能登震災風土環境再生事業である被災地復興活動に寄付させていただきます。 https://daichisaisei.net/fund.html 森々食べて、日本の森を豊かにしましょう! -------------------------------------------- T H A N K Y O U ! ! 数量限定・2/10(月) 配送分は完売しました 賞味期限3月5日の商品をお届けいたします *発送前キャンセルは2/8(土)まで --------------------------------------------
-
味噌ワークショップ|2/22(土)-2/23(日)開催
¥8,500
SOLD OUT
You are wonderful!素晴らしい! eleventh hourが企画する味噌ワークショップに参加すると、あなたは地球温暖化を止めるアクションができることを意味します。How?私たちはリジェネラティブな農法で大豆を育てている茅ヶ崎・「八一農園」の煮大豆を使用します。 お味噌が完成した後も、毎日の食卓が気候変動対策になるだなんて!Marvelous!味噌仕込みの後は会津生まれの漆器ブランド「めぐる」のお椀でお味噌汁を召し上がれ~。 毎年好評の味噌ワークショップを開催(2kg分の味噌仕込み) <申し込み締め切り2/16(日)まで> 1914年創業、100年以上続く老舗の味噌蔵<マルカワみそ>さんの材料をお取り寄せ。お出汁不要の美味しいお味噌汁を作ることができます。煮大豆は神奈川県茅ヶ崎で不耕起栽培の大豆を育てている八一農園さんの大豆を使用します!(食べれば食べるほど気候変動を止めることができる大豆です!) お子さまの参加も大歓迎です! むしろもっと美味しくなります。 <料金に含まれる材料と道具> ・有機大豆を使用した煮大豆 1060g(茅ヶ崎 八一農園) ・塩切り麹(中辛)玄米 940g(マルカワみそ) ・みそ作り用ダブルチャック式袋 1枚 ・作業用のボウル 1つ ・アルミ缶ウォータープレゼント ・お味噌汁付き 「めぐる」の漆器で召し上がっていただけます <当日の持ち物> ・エプロン(任意) ・持ち帰り用のバッグ(A4トート目安) <マルカワみそを選ぶ理由> 1.オーガニック・国産・無添加 2.美味しい地下水で仕込む 3.自家採種の蔵つき麹菌 https://marukawamiso.com/ <開催場所> 〒155-0033東京都世田谷区代田5-8-12 小田急線 世田谷代田駅から徒歩5分(各停しか止まりません) 駐車場はございませんのでお近くのコインパーキングをご利用ください。 https://laiton-tokyo.com/ 当日は日本各地で買い付けた手仕事のカゴや食器、ライフスタイル雑貨などのガレッジセールも同時開催します。人気の作家さんの器なども大放出しますので併せてお楽しみください。また、会場では入手困難なブランド、美味しいお味噌汁を作ることができる「長谷園」の味噌鍋や、漆器「めぐる」の受注会なども開催します。 詳しくはインスタで最新情報を発信しています。 https://www.instagram.com/eleventhhour.jp <事前にお読みください> ●[重要]2/15以降のご連絡は材料を手配しているためキャンセル費が100%発生いたします。お友だちに譲るなどご協力お願いいたします。●ワークショップでは味噌ボールを作ります(約1.2時間)味噌ボールはご自宅にお持ち帰りいただき保存容器に入れてお味噌仕込みの完成となります。保存容器がない方は事前に野田琺瑯 保存容器 ラウンドストッカー (21cm)などを購入されることを推奨します。●基材に含まれる<みそ作り用ダブルチャック式袋>という自立型の透明袋でお味噌を作ることもできます。(当日仕込み方をレクチャーします)。●こだわりたい方は前日に納豆を食べないこと、また手は過剰に消毒しないことを推奨します。 <おすすめの保存容器> 野田琺瑯 https://www.nakagawa-masashichi.jp/shop/g/g4976045060117/ ※こちらは味噌の仕込み用におすすめの容器です。味噌仕込み用の透明袋も提供しますので、購入マストではありません! <当日の連絡先> eleventh hour Instagram DMからご連絡ください 対応時間:10:00〜17:00 ************ 配送物はありません! ************ ●ご注文確定後、発送完了メールが届きますが味噌キットの配送はございません。●当日はエプロンとお持ち帰り用のエコバッグ(A4サイズ)をご持参いただければ、道具や基材はこちらでご用意させていただきます。 ************ 参加人数について ************ 参加するご本人以外におとな or お子さんなど2名以上で参加ご希望の場合は備考欄にご記入ください。お席をご用意いたします。 ************ ガレッジセール&物販 ************ 営業時間 10:00〜18:00にご入店いただけます。MYバッグをご持参の上、お越しください。割れ物は緩衝材をこちらでご用意させていただきます。
-
映画+トーク+食事会チケット|1/19(日)開催
¥12,000
SOLD OUT
WE ARE WHAT WE EAT 映画『食べることは生きること ~アリス・ウォータースのおいしい革命~』マルシェ+映画+トーク+ディナー開催 日程:2025年1月19日(日) 場所:Meiji Park Market 東京都新宿区霞ヶ丘町5−7 都立明治公園 A棟1階 共催:Meiji Park Market / eleventh hour 料理:the Blind Donkey / Baby J's(PARKLET) ----------------------------------- 映画+トーク+ディナー 17:00-21:30 ----------------------------------- 映画上映後は、一夜限りのスペシャルコラボディナー「Chez Panisse(シェ・パニーズ)」出身者のBaby J’sとthe Blind DonkeyによるChez Panisseの料理本(Art of Simple Food. Chez Panisse Cafe Cookbook)からインスパイアされた地元の食材をつかった料理を6品ほどをビュッフェ形式で展開予定。トークには一般社団法人そっか共同代表 / 日本スローフード協会理事であり、本映画のプロデューサー小野寺愛さん他がセッション予定。 16:45〜開場 17:00〜上映 (約70分) 18:30〜トーク 小野寺愛さん他予定 19:00〜ディナー 21:30〜終了 チケット代: 12,000円(映画+食事代 1drink付) チケット購入方法: こちらのサイトから購入 チケット販売期間: 1/12(日)まで ※注文完了すると「発送完了」メールが届きますが、チケットの郵送はございません。当日はお申し込み名を受付でお伝えいただければご入場いただけます。 *アレルギー対応不可 / チケット事前予約制 *ドリンク2杯目以降はキャッシュオン *キャンセルは1/10(金)まで、それ以降はキャンセル料 100%発生いたします。 ----------------------------------- 映画『食べることは生きること ~アリス・ウォータースのおいしい革命~』 ----------------------------------- 全米で予約の取れないレストラン シェ・パニースの創始者でありオーガニックの母と呼ばれるアリス・ウォータースと日本国内、カリフォルニアへとおいしい革命の探究へと向かうドキュメンタリー。 監督・撮影・編集:田中順也 プロデューサー:長谷川ミラ、田中順也、阿部裕志、小野寺愛 出演:アリス・ウォータース 他 制作:jam 製作:海士の風 字幕:小野寺愛 配給:ユナイテッドピープル 66分/日本/2024年/ドキュメンタリー https://www.cinemo.info/128m
eleventh hourとは?
ELEMINIST創業者・環境活動家・社会起業家である深本南が2025年に立ち上げた、サステナブルな未来を実現する共創型プラットフォームです。あらゆるセクターと消費者を繋ぐハブとして、イベントプロデュースやエシカルな商品開発、フィールドワーク、ミートアップなどを企画・運営します。これからの時代に求められるのは、学び、体験し、共に支え合うこと。eleventh hourは2040年を目標に、子どもたちに受け継ぐことができる、未来に必要とされる暮らしのあり方、サービス、価値を創造していきます。
名前の由来
「eleventh hour」は、英語で「ギリギリの土壇場」「最後の瞬間」という意味を持ちます。私たちは地球温暖化を止めることができる、最後の世代です。地球が限界を迎えるその瞬間に、「もしあのとき、これを選んでいれば...」と後悔することのないように、私たちは未来に向けて、究極にサステナブルな商品や体験を提案します。